アスパラガスの播種から半月経過
今年は積雪の影響もあり例年に比べ10日遅い、3月1日にアスパラガスの種蒔をしました。農業日誌も種蒔作業から書こうとしていたんですが今にな
今年は積雪の影響もあり例年に比べ10日遅い、3月1日にアスパラガスの種蒔をしました。農業日誌も種蒔作業から書こうとしていたんですが今にな
アスパラガスを「BASE」で販売することになりました。ホームページの【ご購入はこちらから】をクリックしていただくとアスパラガスの購入画面
"アスパラガスは定植すると10年以上は作り続ける…"アスパラガスの栽培の本などよく書かれている言葉
本日、ちょっと空いた時間で堆肥の切返しを行いました。堆肥の発酵熱が効く…汗堆肥は株式会社エスケイファームさんの牛糞堆肥です。1~2年
アスパラガスは水分が約92%といわれ、非常に多くの水を必要とします。蒸発散する水分、光合成に要する水分、茎葉が伸長するための水分など
今朝の新聞記事に令和6年産米・JA概算金が掲載されました。思っていた以上に上がったなぁ、というのが正直な感想でした。猛暑などによ
今朝の日本農業新聞の記事です。考えさせられます。肥料・資材の高騰と需要の減が進み、生産コストが販売価格を上回る状況…明日は我が
朝靄がわかるようになってきました。今朝は5:00~収穫、薄暗くアスパラが見えにくく収穫に時間がかかります。収穫→選別・調整作業
9月に入ると「アスパラっていつまでありますか?」とよく聞かれます。毎年、出荷は10月10日前後で終わっています。なので、9月中は
アスパラガスの畝の上を注視すると葉があちこちに落ちてます…春先から注意して薬散していたつもりだったの