アスパラ選別・調整作業。
収穫後の選別・調整作業です。オギワラのアスパラ選別機で長さを27㎝に揃えサイズごとに選別する作業です。アスパラの穂先の開きや傷
収穫後の選別・調整作業です。オギワラのアスパラ選別機で長さを27㎝に揃えサイズごとに選別する作業です。アスパラの穂先の開きや傷
弊社が栽培しているアスパラガスの品種の一つ「スーパーウェルカム」(サカタのタネ)写真の通り、露地栽培で17年選手です。もう大ベテラ
アスパラガスを漢字で書くと「竜髭菜」だそうです。夏のアスパラガスの姿が「竜の髭」…、今日初めて知りました。今まで
今朝の収穫は朝もやでやたらと暗く感じました。そして本日、喜多方市は1日を通して30℃を超えませんでした。久しぶりです。
本日は薬散です。8月中旬から病斑が出始めました。今年は気を付けていたつもりだったんですがなかなか…病気で葉(擬葉)が落ちてしまい光合
今日は、曇ったり晴れたりではっきりしない天候でした。暑いは暑い…しばらくこの暑さは続きそうです。暑さよりも台風1
今日から小学生の長男は二学期スタートしました。昨日の雨はアスパラガスにとって恵みの雨でした。20日ぶりくらいかな…特に、露地の土
最近、「アスパラガスの品種はどの品種が良いのだろう…」と思うことがあり、アスパラガスの品種特性について考えさせられることがあります。穂先
今日は…暑い、蒸れる1日でした。ただいるだけも汗がびっしょりでした。私が住む喜多方市山都町の中心部の気温が『38』を表示して思わず止
昨年の秋(R.5.9.17)に定植した改植圃場です。ここ数日で、ちょこちょこ病斑が見えるようになってきました…涙そして、本日、早